ウェルネスダイニング公式Blog

甘酒のココがすごい!〜秘められた実力とは〜

  こんにちは!毎週金曜日にお届けしている
【管理栄養士からのあったか健康通信】です。
今週は小田が担当します。

もう少しで新年度、新しい環境での心労や
激しい寒暖差が原因で体はストレスを感じやすい時期です。

お腹の調子が優れなかったり、睡眠不足になったりと
体調を崩してしまう方も多いのではないでしょうか。

今回は、そんな体の不調を感じやすい季節に是非
取り入れてほしい「甘酒」についてご紹介します!

①どちらの甘酒をチョイス?!

 

甘酒には米麹由来でアルコールを含まない【米麹甘酒
と酒粕を原料とした甘みのない【酒麹甘酒】があります。

食感や味は全く異なりますが
それぞれ健康上の悩みや、目的にによって
使い分けできることがメリットです。

例えば精神的な疲れや、ストレスを軽減するためには
米麹甘酒】を!
酒麹甘酒よりも、脳のエネルギー源になるブドウ糖や
ビタミンB群が豊富であるため、
疲労回復に一役買ってくれるのです。

一方、睡眠の質を高めるには【酒麹甘酒】がおススメ!
甘酒に含まれる酵母が体内の眠りをつくる活性物質(アデノシン)
と結合することで入眠を促す働きがあります。

さらに睡眠ホルモンの原料となる【トリプトファン
と一緒にとることでさらに効果が!
トリプトファンを豊富に含む大豆製品である
「豆乳・きなこ」や「バナナ」を組み合わせてみては
いかがででしょうか。

体に吸収されるまで1時間程度かかるため
寝る1~2時間前を目安に飲みましょう。
ただし、甘酒は糖質が多いので飲みすぎは厳禁!
1日コップ一杯など、あらかじめ飲む量を決めておくと
安心ですね♪

②腸内環境が改善!便秘でお困りの方必見

ストレスなどで自律神経が乱れると特に女性は
便秘になりやすいと言われています。
便秘改善のためにも日頃から「腸内環境を整える」ことが重要。

なんと甘酒は、腸内環境のカギを握る
不要性食物繊維と水溶食物繊維の両方をもつ優れもの。
さらに、腸内細菌のエサになるオリゴ糖も含まれている
スーパーフードなのです。

米麹甘酒】も【酒麹甘酒】も
食物繊維が豊富なのでお好みのものを!
また甘酒の用途は飲み物以外にもあることをご存知でしたか。

例えば普段のお味噌汁に甘酒を小さじ1程度加えると、
コクがでてまろやかな味わいになります。
野菜やこんにゃく、具沢山の食材をいれた味噌汁と
甘酒の組み合わせも便秘には効果抜群◎

その他にも肉や魚を漬け込むことで、
甘酒の酵素の働きによりたんぱく質が分解されるため
柔らかくジューシーな仕上がりに!

毎日継続的に取り入れることが大切なので
自分好みにアレンジすると、飽きずに楽しみながら
取り入れられるのではないでしょうか

 いかがでしたか?
体調が少し優れないな、という時には
普段の生活に甘酒を取り入れて体調を整え、
元気に4月を迎えましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

まとめ

 米麹甘酒と酒麹甘酒の違い

甘酒には【米麹甘酒】と【酒麹甘酒】があります。

脳のエネルギー源になるブドウ糖やビタミンB群が豊富な米麹甘酒は
『疲労回復』や『ストレス軽減』にうってつけ!
入眠を促進する働きのある酒麹甘酒は『睡眠の質』がUPします。

同じ甘酒でも、それぞれ栄養素や味が異なるため
お悩みや目的別に使い分けるのがポイントです。

 甘酒で腸活!!

便秘改善には腸内環境を整えることが重要です。
甘酒はその鍵を握る『不溶性食物繊維』『水溶性食物繊維』『オリゴ糖』が豊富。

また、飲み物だけではなく
普段のお味噌汁に加えたり、肉や魚を漬け込んで柔らかくジューシーに仕上げたり
料理にも大活躍なのです🍗
毎日継続的に取り入れることがポイントです。


       

毎回食事を作るのは大変…という方にはこちらがオススメ!

生活習慣病などにより、ご自身で食事制限をしなければいけない方、
またそのご家族の負担を少しでも軽くするために、全国へ食事をお届けしています。

制限食に特化した気配り宅配食や料理キット、
高齢者介護事業の一環であるやわらか宅配食をはじめ、
減塩に役立つスープ食やおみおつけを展開しています。

また、食事制限を新たな視点から捉え、
体づくりを手助けするたんぱく質が摂れる脂質調整食もご用意しています。

食事制限は「続けること」が大事
毎日の食事制限を続けるために、ぜひ宅配食を利用してみてはいかがでしょうか。


ウェルネスダイニングの宅配食を見る